オンライン日本茶勉強会「日本茶なんでも質問会」
オンライン日本茶勉強会「日本茶なんでも質問会」、毎週金曜日午後9時半~40分間開催しています。主にZOOMを使用しています。
9月18日で18回目です。参加条件は「日本茶を飲みながら」
https://www.facebook.com/groups/700610844055091/
多い時に80名、平均約40名程度の方がご参加くださっています。
食事などの時間ではなく、これまでお茶を飲んでいなかった時間に日本茶を楽しんでいただけるのも開催していてよかったなとも思います。
平成30年の資料で年間の日本の緑茶購入量はひとり当たり、268g。
性善説に則って考えれば、急須一回 5g×40人 で40分間に200gの茶葉が使われていることになり、18回ですから 3.6㎏のお茶の葉が使われたことになります。
私より人徳があり、楽しくためになるお話しが出来る方は星の数ほどいることでしょう。イベントなどではなく、継続してこのようなアクションが広がったらいいなと素直に思います。
写真はお客さまがご参加の様子を撮影してお送りくださったものです。ありがたいですね、本当に。

9月18日で18回目です。参加条件は「日本茶を飲みながら」
https://www.facebook.com/groups/700610844055091/
多い時に80名、平均約40名程度の方がご参加くださっています。
食事などの時間ではなく、これまでお茶を飲んでいなかった時間に日本茶を楽しんでいただけるのも開催していてよかったなとも思います。
平成30年の資料で年間の日本の緑茶購入量はひとり当たり、268g。
性善説に則って考えれば、急須一回 5g×40人 で40分間に200gの茶葉が使われていることになり、18回ですから 3.6㎏のお茶の葉が使われたことになります。
私より人徳があり、楽しくためになるお話しが出来る方は星の数ほどいることでしょう。イベントなどではなく、継続してこのようなアクションが広がったらいいなと素直に思います。
写真はお客さまがご参加の様子を撮影してお送りくださったものです。ありがたいですね、本当に。
