fc2ブログ

日本茶インストラクター Nishikien owner's weblog 


日本茶インストラクターの店主によるお茶や茶器などにまつわる事柄。

意識をした時から好きが始まる。

21766296_1520393541383380_5823141035444554692_n.jpg


お茶が好きになったのはいつだろう。友人が書いた本の出だしを読み、ふと自分に問いかけた。
  
正直に言えば茶業者になるまで、特にお茶を特別に美味しいや好きと思った記憶は無い。茶に関しての記憶を振り返ると中学校へ土産に貰った九谷焼の湯呑みを持って行ったのを思い出す。給食の時間に出る茶を飲むのに湯呑みがいると考えたからだった。ただ所詮、給食に出るヤカンの茶で別に美味しくもなかった。
 
日本は茶が産業になっている国で、中でも静岡は身の回りに普通に茶がある土地柄。空気や水のような存在で特別なものでもない。美味しい不味いは茶に限った事でもなくあった。
 
好きになったのは茶を意識して飲むようになってからか。何事も意識する事が最初なのだろう。その瞬間から、特別なモノになり、興味が途切れなければ飽きることなく続いていく。いや、これは好きとは違う。面白い事に気付いたが正しい。利己主義者な者にとって面白いと好きは釣り合う天秤にも似ている。
 
短気で恐ろしい程に飽きっぽい自分が20年近くも茶を面白いと思い続けている。知る程に、学ぶ程に面白さは増し、好きの気持ちも強くなっていく。仕事ではあるけれど同業者を見回すと飯の種でしか無い連中の方が多いように見えるから、仕事は決定的な理由にならないのだろう。
 
湯や白湯以外の飲み物に過ぎなかった茶。日本茶は20世紀から21世紀にかけて実にドラスティックな変化を遂げているがほとんどの者はそれに気がついていない。それも無理は無い。水や空気の変化にどれほどの者が気がつくのか。
 
日本茶に意識が向くこと。日本人よりも外国人の方が早いのだろう。これは大きなヒントに違いない。
 
意識をした時から好きが始まる可能性が生まれる。そう思えば、実にいいタイトルだ。
個人的にはカバーの下にあるささやかなタイトルの方が好みだけれども。

日本茶の大きな特徴とは

19424322_1374196169345588_8120628501045262642_n.jpg


日本茶の大きな特徴は何か?歴史を振り返って考えると、製茶の機械化と気づきます。

特に揉む工程は茶葉をひと固まりで一度に処理をするもので、流れ作業では行い難い仕事です。
手製茶で考えると手で扱える量がそのひと固まりになります。
このような仕事は全体の流れでのボトルネックになる部分であり、 人工の数がそのまま作業量へ直結するので、ここに機械が導入出来れば飛躍的に作業効率は上がります。蒸し製では粗揉機、紅茶では揉捻機です。

13781831_1088320497924022_4115998691466695241_n.jpg

 
工業化と共に日本の製茶は歩んで来ました。近現代から現代に到る日本茶の歴史は摘採も含めて機械化を進めた歴史でもあるでしょう。関わる人工の少なさと生産量、製品の品質に着目すれば日本は製茶に関して世界最先端であると言えます。
 
世界に目を向けても、産業としての茶において製茶の機械化は必須になり、茶が成長産業として期待されてる中国で機械化が進められていくのは当然の動きでしょう。
かつての日本の様にゆっくり進む事などなく、既にある工業力とコンピューターのシミュレートなどが取り入れられていけば、リープフロッグ的に進化するのではないかとも思っています。
 
自由貿易後、約100年をかけて機械製茶で良茶の生産を可能にしたのが今の日本です。香味においても手製茶の時代のそれを凌駕しています。

良質な蒸し製緑茶は日本ならではのキャラクターを有し、茶種として「緑茶」で括ってしまうのは勿体ないほどですが、多くの方がそれに気がつかずにいます。茶を産する国であり、茶が身近にあるが故なのかも知れません。

13164201_966572956774580_968702817258754088_n.jpg

2017年 秋~冬の催事のご案内

2017年秋から冬にかけての催事のご案内です。皆さまどうぞよろしくお願い致します。

21151735_1440216329410238_8389059228727185529_n.jpg


【東京】日本橋三越本店
期間:2017年9月6日(水)~9月19日(火)
場所:日本橋三越本店本館5階和食器

【福岡】岩田屋本店
期間:2017年10月18日(水)~10月31日(火)
場所:岩田屋本店新館 6階 和食器

【静岡】静岡伊勢丹
期間:2017年11月8日(水)~11月14日(火)
場所:静岡伊勢丹地階おいしいふるさと村

【静岡】静岡伊勢丹
期間:2017年12月6日(水)~12月12日(火)
場所:静岡伊勢丹地階おいしいふるさと村

【静岡】静岡伊勢丹
期間:2017年12月下旬~大晦日
場所:静岡伊勢丹地階おいしいふるさと村

21106357_1440216309410240_5173968690432911603_n.jpg

Top

HOME

nishikien

Author:nishikien

日本茶専門店 錦園石部商店 http://www.nishikien.com

日本茶インストラクター
02-0362

Face book 錦園石部商店

この人とブロともになる