fc2ブログ

日本茶インストラクター Nishikien owner's weblog 


日本茶インストラクターの店主によるお茶や茶器などにまつわる事柄。

茶の紡ぐ物語

20626622_1476353312454070_2908727672892809422_o.jpg

2017年7月初旬、日本に来て良かったの言葉で終わる書籍の校正を終え、少し古い急須を棚から取り出して茶をいれた。この急須の年の離れた兄弟は世界を旅していると言うのだから、何とも面白く思える。選んだのは恩師の作った茶。
 
最初の原稿を読んだのは6月の中頃だった。これは手強いと苦笑いしながらプリントアウトした頁を繰っていったのを思い出す。
  
諦めない事、前を向く事、真摯である事、情熱を常に、人との出会い、別れ、きっと誰の日常にもある出来事なのだろう。彼が特別なわけでものない事を読んだ人は気がつくのだと思う。
  
私の立ち位置は少々異なる。自らの信じる茶は日本茶のカフェのメニューに成り得ると信じ、いれ方、見せ方などを含めて組み上げ、それが東京の和カフェで採用されたのがこの物語の始まりだった。

「お茶に熱心な若い衆だなあ。俺のお茶は好みじゃないだろうけど、見においで。」と笑顔で声をかけてくれた生産家。神様の名前が付けられた深蒸し茶、生産家の人柄、産地のロケーションは自らの狭隘な性根を打ち壊すには十分だった。出会ってからの4年間は本当に楽しくてしょうがなかった。この4年があったからこそ今の自分がいるのは疑うべくもない。
 
最終原稿入稿目前、生産家の命日にまたがる日、偶さかに青い目の筆者と席を同じくし13年前の茶をいれた。今はもう無い和カフェのメニューそのままのいれ方で。
 
ひとつの茶が紡ぐ縁とは不思議なものだと染々と思う。現実は小説よりもドラマチックで面白いものなのだろう。
 
お茶とはいいものだ。味や香りだけでなく、関わる人も、世界観も全てひっくるめて。

19748751_1444353225654079_8959454684674471150_n.jpg

ブレケル・オスカルさんの著書「僕が恋した日本茶のこと」

20604552_1474223032667098_1175051905319318224_n.jpg


ブレケル・オスカルさんの初著書「僕が恋した日本茶のこと」。日本人の視点では気がつけない事柄と日本茶が好きだから故の文が紡がれています。

さて、P130のタイトル 「進む若者世代の急須離れへの危機感」はお茶離れではない事にヒントのひとつがあります。

キャップをひねるだけでは無い日本茶、デジタルネイティブ世代の登場と急須を使ってお茶をいれる手間に見合う日本だからこその体験。
そこにシングルオリジンの名にふさわしい品質の日本茶の提案が加われば新しい扉が開かれるでしょう。
道具を変えたり、何かを混ぜる事が新しいのではありません。
21世紀の今だから楽しめる事を伝えればいいのです。

20621911_1474223066000428_2358518015116953020_n.jpg

20526130_1474223086000426_3361712950802094763_n.jpg

学ぶ事は当然。出来ないのであれば辞めた方がいい。

生業とするのであれば、その事柄について詳しいことが必要です。
 
フレンチの料理人であれば、レシピに沿って料理を作れるだけではなく、歴史や流行などについて学んでいること。料理を見た時に、その意味がわかる者であること。ワインを出すのであれば、ワインについての知識も豊富であることが望まれます。
 
画家であるなら美術史を学び、自らの描く絵がどの様な存在であるかを分かっていること。それは作品のオリジナリティを担保する事にも繋がります。
 
茶の販売、茶専門の喫茶に関わるのであれば茶についての知識を有していること。
日本茶であるなら、実際の園地での様子や製茶、仕上げの意味について。お茶をいれる事について何度、何グラムで何分などといった表面的では無い理由を知り、考察が出来ること。

ただお茶をかき集めて、物語をつけて売ったり、適当な方法で好き勝手にいれて金銭を得るなどは感心出来ることではありません。
 
専門性がある職業につくのであれば、その事柄について幹や枝葉、根の部分まで学ぶ事は当然で、好きなのであれば楽しい事です。面倒であったり、嫌いなのであればその仕事は辞めた方がいいでしょう。それは幸せな事ではないのですから。

20525674_1474143226008412_1695921815003156573_n.jpg

Top

HOME

nishikien

Author:nishikien

日本茶専門店 錦園石部商店 http://www.nishikien.com

日本茶インストラクター
02-0362

Face book 錦園石部商店

この人とブロともになる