特別ではない私の日常
茶工場から大雨の山道を駅へ向かった昨夜。後部座席で話す金髪の若者。友人のお店のお客様とのこと。お茶が好きで、下手な日本人よりも流暢に日本語を話し、折り目正しい。
彼の視点から見た日本茶は確かにその通りだった。日本茶を学ぼうと勉強し、探したけれど、同じようなお茶ばかりでつまらないと残念に思っていた。そんな折に友人のお店を訪れて日本茶の楽しさに触れたのだという。
友人曰く、会計を済ませて外に出た彼は店内に向かって再度お辞儀をして帰っていったそうだ。これはお茶が美味しかっただけではなかったのだろう。日本語と日本茶について学び、美味しい日本茶を探したのは三年間に及んだというのだから。
何故、日本茶は個性が無くつまらないとされるのか。
そんなコトは無いと反論する茶業関係者は多いだろう。単細胞な輩はガイジンにはわからないよと言うのかも知れない。
実際に青い目の彼の言うとおりなのだ。大量に出回る日本茶は確かにつまらない。業者が違うとどんなに息巻いたところで大差はない。何故ならそのように作られる歴史を歩んで来たからだ。
標高800mの園地へ訪れ、茶の生産、製造を見る目、質問の声は常に真摯だ。そして何より、日本ならではの香味溢れる美しいお茶に触れた彼の顔はずっと笑顔だった。
雨の落ちる駅のロータリー。終電が出る僅か4分前に到着。「挨拶はいいから急ぎな。」と声を掛けて送り出す。
走り去る姿をミラーで捉えて去来する言葉。
「良かったな。友人の店に行けて。そして、日本茶に出会えて。機会があったら又、一緒においで。」
クラッチを踏み込んで、ギヤをローに。
特別ではない私の日常に感謝。

彼の視点から見た日本茶は確かにその通りだった。日本茶を学ぼうと勉強し、探したけれど、同じようなお茶ばかりでつまらないと残念に思っていた。そんな折に友人のお店を訪れて日本茶の楽しさに触れたのだという。
友人曰く、会計を済ませて外に出た彼は店内に向かって再度お辞儀をして帰っていったそうだ。これはお茶が美味しかっただけではなかったのだろう。日本語と日本茶について学び、美味しい日本茶を探したのは三年間に及んだというのだから。
何故、日本茶は個性が無くつまらないとされるのか。
そんなコトは無いと反論する茶業関係者は多いだろう。単細胞な輩はガイジンにはわからないよと言うのかも知れない。
実際に青い目の彼の言うとおりなのだ。大量に出回る日本茶は確かにつまらない。業者が違うとどんなに息巻いたところで大差はない。何故ならそのように作られる歴史を歩んで来たからだ。
標高800mの園地へ訪れ、茶の生産、製造を見る目、質問の声は常に真摯だ。そして何より、日本ならではの香味溢れる美しいお茶に触れた彼の顔はずっと笑顔だった。
雨の落ちる駅のロータリー。終電が出る僅か4分前に到着。「挨拶はいいから急ぎな。」と声を掛けて送り出す。
走り去る姿をミラーで捉えて去来する言葉。
「良かったな。友人の店に行けて。そして、日本茶に出会えて。機会があったら又、一緒においで。」
クラッチを踏み込んで、ギヤをローに。
特別ではない私の日常に感謝。
