fc2ブログ

日本茶インストラクター Nishikien owner's weblog 


日本茶インストラクターの店主によるお茶や茶器などにまつわる事柄。

標高800Mの自然仕立て茶園 築地東頭にて

2012年11月24日。標高800Mの茶園、築地東頭の園地へ。

生産家が自ら見てこいというだけのことがある素晴らしい園相です。紅葉と茶園のコントラストが実に美しい風景。来年がとても楽しみです。

DSC07455-1124.jpg

DSC07458-1124.jpg

DSC07487-1124.jpg

日本茶専門店 錦園 石部商店
錦園店主 石部健太朗
日本茶インストラクター(02-0362)

パリの日本茶専門店 Yasukakegawaさんがフランスの首長が会するイベントにて日本茶を呈茶なさっています。

日本人からすると茶は日常茶飯の飲料ですが、パリでは日本文化を感じさせる嗜好品なのでしょう。親日家も多い都市ですのでお茶を通じてよりよいご縁がありますようにと思う次第です。
日本茶専門店 錦園 石部商店
錦園店主 石部健太朗
日本茶インストラクター(02-0362


--------以下、画像と文 Yasukakegawa さんのフェイスブック記事より----------

photo-yasukakegawa20121121.jpg


Le 20 et le 21 novembre. Le Salon des maires, porte de Versailles, pavillon 2.1, stand C52
Le centre japonais des collectivités locales m’a confié la tâche de présenter la culture japonaise à travers la dégustation de thés

11月20日、21日、パリ市内のポルトデヴェルサイユにある展示会センターで行われる、フランス各地から、市長、町長、村長が集まる総会と同時に開催される展示会にて、日本の自治体国際化協会.パリ事務所のスタンドにて、日本文化アピールとして、呈茶を行っています。

日本茶インストラクター認定一次試験

11/11(日)日本茶インストラクター認定試験ですね。
この日に向けて少なくない努力を重ねてこられた方が多いことでしょう。

日本茶インストラクター試験は、全国統一の内容で日本茶及びその周辺について勉強をするのにはとてもいい制度です。2012年現在における日本茶についての基礎知識を、費用をかけ、資格試験というプレッシャーを感じながら身に着けていくことは知識習得の面でも有効です。人はストレス無く努力を重ねられるほど立派には出来ていません。

茶業に携わるものでも知識には偏りがあり生産者、製茶工場、各店舗、会社内でしか通用しない符牒を常識と思ってしまっていることも多い。試験に臨んだ者であれば、共通のテキスト、共通の言葉、共通の審査方法で話しが出来る(ハズ)です。これは、基準点ともなるものとなり、大きな意味があります。全国区レベルでこれが出来ているお茶に関しての試験は無いでしょう。
折角重ねた勉強ですのでこれからの人生の中でお茶について知る楽しみの幅が広がっていくといいなと思います。

受験生の皆さん、まずは第一のハードル。
その努力が実を結ぶ事を祈っております。そしてほんのちょっぴりの幸運を。

DSC06548-002.jpg 

日本茶専門店 錦園 石部商店
錦園店主 石部健太朗
日本茶インストラクター(02-0362

Top

HOME

nishikien

Author:nishikien

日本茶専門店 錦園石部商店 http://www.nishikien.com

日本茶インストラクター
02-0362

Face book 錦園石部商店

この人とブロともになる