fc2ブログ

日本茶インストラクター Nishikien owner's weblog 


日本茶インストラクターの店主によるお茶や茶器などにまつわる事柄。

冬に向う茶園

DSC01694.jpg

摘芯(成長点となる部分を切り取ること。)を終えた印雑系品種の自然仕立て園(静岡市内)。逆光に輝く大きな親葉。美しい風景です。

日本茶専門店 錦園 石部商店
錦園店主 石部健太朗
日本茶インストラクター(02-0362)

黄色の絨毯、銀杏の降る季節

DSC01591.jpg

山へ足を運び撮影。今の季節、山に入ると木々が放つ水分に気がつきます。初夏へ向う時とは異なる大気から感じる水の重さ。冬に備えて樹木が身体の中から水分をはき出しているからなのでしょう。

ちょっと樹木の間にはいればフユイチゴの実を見つけることが出来ます。
DSC01673.jpg
甘酸っぱくて美味しいものです。

さて、茶園は花が咲く頃です。奇麗ですねとおっしゃる方もいますが、花ざかりとなってしまった園地は感心できるものではありません。樹勢のよい園地には多くの花は咲きませんので、花の多い園地は何かしらの問題を抱えています。(整枝をすれば花は咲かないという生産家もいますが、その考え方は根本的に違います。)

DSC01619.jpg

花が咲いた脇には新芽があります。これが、来年の一番茶の芽になります。花を咲かせるのに力を使ってしまえばこの新芽にいい影響があるはずもないでしょう。

DSC01613.jpg

一日の平均気温が19度以下になると茶は冬眠に入ります。冬眠に入る前にいかに健康的な茶園に出来るかが来年の良茶生産に繋がっていきます。来年の新茶シーズンは今年の積み重ねの結果が現れます。

数年をかけて、茶樹だけではなく土地も育て、環境もつくっていくのが茶園でいい生葉を生産するということ。力強く、エネルギーを感じるような新芽をつくり、それを大切に「茶」としたいとすれば、自ずからどのような「茶」を作っていけばいいのかがわかるはずです。ただ葉を刈ってきて機械に入れるだけでは人の心を感動させるような「茶」は決して出来はしないのです。


土曜日は日本茶インストラクター一次試験の合格発表でしたね。通過した皆さん、おめでとうございました。私も数名の方たちとご縁があり、お顔を拝見していたので合格を祈っておりました。ひと休みしたら来年の二次試験にむけて、再スタートを切って頑張ってくださいね。のんびりしている時間は多分ありません。


日本茶専門店 錦園 石部商店
錦園店主 石部健太朗
日本茶インストラクター(02-0362)

茶の涙 第2巻

DSC01589.jpg

コミックス「茶の涙」第2巻が発売されています。ご縁があり微力ではありますが協力をさせて頂いています。お茶は題材とするのが難しいものだと思います。(数年前にも日本茶をテーマにした漫画が世に出ようとしましたが諸事情により雑誌掲載には到りませんでした。某著名な方の手による原作までは完成しており、「西木(ニシキ)」という名前の登場人物が出るとの噂もあったとか。)

さて、今回の巻ではペットボトルのお茶とリーフのお茶を比べる話しなどもあり面白い内容になっています。勉強にもなりますので是非、ご購入をお奨めします。 読むとあなたもお茶をいれてみたくなるかもしれません。

日本茶専門店 錦園 石部商店
錦園店主 石部健太朗
日本茶インストラクター(02-0362)

美しい園地風景

toubettou-1.jpg

ご無沙汰をしております。錦園の石部です。催事が続き、レスポンスが悪かったことなどご迷惑をお掛けしました。福岡、名古屋、東京と多くの皆さまとご縁が出来た事、有り難く思います。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
画像は10月に園地を回った際のものです。

自然仕立ての美しい園地。秋晴れの青空。10月のこの風景が私はとても好きです。
摘採を5月下旬に終え、6月上旬の台切り。5ヶ月を経て力強く天に伸びる枝、艶やかな親葉。
秋風に穂が揺れる風景は素晴らしい。

一杯のお茶の香味からこの様子を伝えることが出来たのなら。今年、そう想って催事の場に立っていました。
長い催事の間、多くの方から「こんなに力強くて澄んだ味と香りのお茶があるんですね。」との感想を頂きました。嬉しい言葉でした。ありがとうございます。

お茶には身体によいといった保険成分だけでなく、ただの商品としてではない「何か」があります。それは眼に見えたり、ソロバンではじいて出てくるものではないものです。

その本質に気がつかなければいけないのはまずは茶業者なのでしょう。
お茶はただ美味しければいいのではないのです。ただ美味しいだけなのなら、茶など無くても構わないとさえ思えます。
DSC01209.jpg


日本茶専門店 錦園 石部商店
錦園店主 石部健太朗
日本茶インストラクター(02-0362)

Top

HOME

nishikien

Author:nishikien

日本茶専門店 錦園石部商店 http://www.nishikien.com

日本茶インストラクター
02-0362

Face book 錦園石部商店

この人とブロともになる