fc2ブログ

日本茶インストラクター Nishikien owner's weblog 


日本茶インストラクターの店主によるお茶や茶器などにまつわる事柄。

新茶の季節にむけて。2月9日の杉山八重穂

急に暖かな日になっています。一昨日までストーブにあたっていたのが嘘のよう。昨年の2月にもこんな陽気になったことを思い出しました。

DSC03370-2.jpg
今年、初めての杉山八重穂の画像です。青空にすっくと伸びる自然仕立て園の茶樹。いいものです。
天候に恵まれ、人の努力が実を結びますように。



とてもありがたいことに催事が続きます。お近くにおいで際は何卒よしなに。

<静岡>
紅ふうき(べにふうき)試飲販売会 
会期:2010年2月11日(木・祝)~15日(月)
場所:静岡伊勢丹B1F おいしいふるさと村

いよいよ花粉も本格化します。抗アレルギー成分を豊富に含む「べにふうき」の試飲販売会を開催いたします。サンプルもご用意してお待ちしております。

<名古屋>
「お茶を楽しむ。」香りを楽しむ厳選のお茶と茶器。人気のメディカルハーブも登場です。
会期:2010年2月17日(水)~23日(火)最終日5時終了
場所:名古屋三越栄店 8F

(ご案内DMより)
厳選された茶葉とお茶のおいしさをさらに楽しめる手作りの急須、陶芸作家の湯のみをご紹介します。日本茶専門店錦園石部商店と常滑焼急須作家磯部輝之氏のコラボレーションによるおいしい日本茶の世界をお楽しみください。
又、静岡の日本茶匠と陶芸作家、水野幸一、宮木英至、藤井憲之各氏の協力によって作成した湯のみ「香味湯呑」を発表します。ティープランナー足利仁美氏による「おいしいお茶のいれ方セミナー」も開催いたします。
是非ご来場賜りますようご案内申し上げます。



日本茶専門店 錦園 石部商店
錦園店主 石部健太朗
日本茶インストラクター(02-0362)






日本茶インストラクター2次試験、お疲れ様でした。

昨日、2月7日(日)は日本茶インストラクター二次試験でしたね。受験なさった皆さまの合格をお祈りいたします。
ご縁があって一次、二次の試験対策のお手伝いをさせて頂くことがありますが、参加者の真剣さ、この資格に対しての期待を感じました。合否に関わらず皆さんの努力はとても意味があることなんだと感じます。お疲れさまでした。


日本茶だけでなく、様々な環境はことの是非なく、大きく動き決して留まりません。茶に関していえば伝統的な手つくりの姿をその中に残すお茶は姿を消しつつあります。手揉み製茶の中にある本質を大切にし、作り上げた普通蒸し製法の機械製茶のお茶には茶つくりの基本が見えます。機械による製茶をアレンジすることから生まれた深蒸しと呼ばれる製茶方法の茶には工業製品のカラーが強くなり、本質は霞んで見えます。さて、どのくらいの人が気がついているのか。インストラクター資格を手にし、基礎知識を身につけた方が気がついてくれるといいなと思っています。

DSC03109.jpg

まあ、わかりにくい話題はそれとして日本茶インストラクター資格が生まれて11年目になりました。協会が協力をしている本格日本茶マンガと題される「茶の涙」も話数を重ねて今年の夏には単行本化されることが決まったようです。

画像はその最新リーフレット。三越名古屋栄店 8F開催の「お茶を楽しむ」(2010年2月17日~23日)の会場に置きますのでご自由にお持ち帰りくださいませ。※主人公が手にしている茶器にご注目のほど(笑)。

ともあれ、お茶を通して多くの人が幸せを感じられますように。



日本茶専門店 錦園石部商店
錦園店主 石部健太朗
日本茶インストラクター(02-0362)








2010年2月11日(木)~15日(月)静岡伊勢丹B1F べにふうき試飲販売会

2010年2月11日(木)~15日(月)静岡伊勢丹B1F おいしいふるさと村にて「さくらかおり」と「べにふうき」の試飲販売会を行います。花粉の季節を目前にひかえ、早めの準備をおすすめします。試飲にあわせてサンプルもご用意しております。ご関心をお持ちの皆さまはこの機会にぜひお立ち寄りください。

DSC00388.jpg


日本茶専門店 錦園 石部商店
錦園店主 石部健太朗
日本茶インストラクター(02-0362)

Top

HOME

nishikien

Author:nishikien

日本茶専門店 錦園石部商店 http://www.nishikien.com

日本茶インストラクター
02-0362

Face book 錦園石部商店

この人とブロともになる