三越名古屋栄店 お茶を楽しむ。こだわりの茶葉と急須の世界 販売アイテムと同時開催セミナーのお知らせ

会期:2009年9月2日(水)~9月8日(火)
会場:三越名古屋栄店 8階 ジャパネスク
日本人の生活に欠かせない日本茶。厳選された良質な茶と、その美味しさをさらに楽しめる手つくりの逸品急須をご紹介します。日本茶専門店 錦園石部商店と常滑急須作家磯部輝之氏のコラボレーションによる素晴らしい日本茶の世界をご体験ください。ティープランナー足利仁美氏による「おいしいお茶の淹れ方セミナー」も開催します。
<催事案内DMより>
----------------------------------------------------------------
名古屋三越様での催事の準備中。お茶や茶器の催事としては異例の広さと環境を頂けています。ありがたいことです。
販売するお茶と茶器のリストが決まりました。

職人急須宝生庵:磯部輝之作 と 築地香駿
「日本茶 茶葉」
築地東頭(つきじとうべっとう)
築地香駿(つきじこうしゅん)
築地山峡(つきじやまかい)
築地勝美作 玉川こもれびの茶
望月庄司のさくらかおり
本山さくらかおり
杉山八重穂
日本平の手摘み薮北
花かおり
天竜花かおり
本山の香駿
本山の香駿 缶入
手摘天竜茶 天竜小嶋
天竜玄米茶(有機栽培茶)
しろぼうちゃ
選抜きほうじ茶
本山茶(BRUTUS掲載)
昔ながらの静岡茶 玉川の茶(玉川在来)
清沢の茶(清沢在来)
毎日の静岡茶(本山在来使用)
手摘み釜炒り茶 香寿

和多田式茶器揃え 葉の雫 磯部輝之作
「茶器」
職急須宝生庵 鉄色 黒 朱泥
青峰作 急須
青峰作 桜小急須
雪堂作 急須
黒ティーポット
白のティーポット
黄のティーポット
てのひら急須/黒
てのひら急須/黄
てのひら急須 宝生庵
常滑蓋碗 宝生庵 加飾
常滑蓋碗 宝生庵 無地
常滑蓋碗 青峰紅葉/大
常滑蓋碗 青峰紅葉/小
常滑蓋碗 高資 白・無地
常滑蓋碗 高資 白・桜
常滑蓋碗 高資 朱・無地
常滑蓋碗 高資 朱・桜
常滑蓋碗 高資 黒・無地
常滑蓋碗 高資 黒・桜
常滑蓋碗 高資 黄・無地
錦園の急須0.5&1.8号 黒・白・朱・黄
ふた置き/磯部輝之 作
ふた置き/都築青峰 作
湯冷まし 朱/0.5号
湯冷まし 黒/0.5号
湯冷まし 黒/1.8号
湯冷まし 白/0.5号
湯冷まし 白/1.8号
湯冷まし 黄/0.5号
湯冷まし 黄/1.8号
和多田式茶器揃え 磯部輝之 無地
和多田式茶器揃え 磯部輝之 加飾有
和多田式茶器揃え 青峰 加飾有
和多田式茶器揃え 雪堂
和多田式茶器/単品 磯部輝之 無地
※以上確定。追加の可能性もあります。

常滑蓋碗 青峰 紅葉/小 製作に本物の紅葉を使用し、葉の葉脈さえもが焼物になっています。
加えて、磯部さんの新作が急須と湯呑をあわせて80点以上、青峰さんの新作が40点以上登場の予定です。私もまだ未見のアイテムが登場します。私自身、楽しみにしています。
※今回はアイテムが多いために1アイテムごとの数量は決して多くありません。会場で売り切れとなってしまい、納期を頂戴する場合もございます(職人諸氏製作の品は基本的に一点モノです。)
セミナー以外でも会期中、9月2日から8日までの全日、磯部さんと石部が会場にてお茶や茶器の説明、試飲などを担当させて頂いております。お近くにおいでの際は是非、お立ち寄りください。
錦園店主 石部健太朗
日本茶インストラクター(02-0362)