お茶を見る。その後。
先日のお茶の拝見ですが、余裕がある時は捨てずにそのまま置いておく事をします。短い時間ではわかりにくかった事が見えてくることも少なくありません。

画像は先日の拝見後、約12時間してから茶葉を取り除いたものです。右から「東方美人」「佛手(緑)」「佛手(赤)」「安吉白茶」「本山の香駿」となります。黄色の水色がオレンジへ、オレンジだったものが褐色に近い赤へ。(ちょっとアングルは異なりますが前回の記事画像を比較しても面白いのでしょう。)
なぜ色の変化があるのか?味の変化は?製法や製品のキャラクターなどを鑑みながら様々な事を考えるヒントがあります。
この知識は日本茶を見る時にもちゃんと生きてきます。味や香味、水色から製造の中で何を意図しているのか。お茶はただ飲んでも美味しくよいものです。そして、お茶を見るというのはさらにお茶を楽しくします。
日本茶インストラクター、アドバイザーの資格をお持ちの方、拝見茶碗を仕舞いこんでしまっている方、お茶の勉強をしたいと思ったならまずは拝見から始めてみてはいかがですか。最初はわからなくていいのです。気がつく事はきっと多いはず。セミナーや研修で思い出したようにやるのではもったいないですよ。

画像は先日の拝見後、約12時間してから茶葉を取り除いたものです。右から「東方美人」「佛手(緑)」「佛手(赤)」「安吉白茶」「本山の香駿」となります。黄色の水色がオレンジへ、オレンジだったものが褐色に近い赤へ。(ちょっとアングルは異なりますが前回の記事画像を比較しても面白いのでしょう。)
なぜ色の変化があるのか?味の変化は?製法や製品のキャラクターなどを鑑みながら様々な事を考えるヒントがあります。
この知識は日本茶を見る時にもちゃんと生きてきます。味や香味、水色から製造の中で何を意図しているのか。お茶はただ飲んでも美味しくよいものです。そして、お茶を見るというのはさらにお茶を楽しくします。
日本茶インストラクター、アドバイザーの資格をお持ちの方、拝見茶碗を仕舞いこんでしまっている方、お茶の勉強をしたいと思ったならまずは拝見から始めてみてはいかがですか。最初はわからなくていいのです。気がつく事はきっと多いはず。セミナーや研修で思い出したようにやるのではもったいないですよ。
日本茶専門店 錦園石部商店
錦園店主 石部健太朗
日本茶インストラクター(02-0362)
錦園店主 石部健太朗
日本茶インストラクター(02-0362)