fc2ブログ

日本茶インストラクター Nishikien owner's weblog 


日本茶インストラクターの店主によるお茶や茶器などにまつわる事柄。

静岡本山熟成之茶「初春之茶」~静岡伊勢丹B1Fおいしいふるさと村にて

今年で5回目になる年末の催事中です。使用している茶器は「職人急須 宝生庵(プロトタイプ)」「職人急須 宝生庵 黒」「常滑蓋碗 黒/桜」黄のティーポット」。
DVC00008.jpg
初春之茶とともに「茶匠 望月庄司のさくらかおり」「錦園の選り抜きほうじ茶」をご紹介していますが、こちらも人気があります。

よりぬきほうじ茶はすでにファンがいらしていて、私の説明をまつまでもなく「これ、おいしいですよね。」と笑顔でお買上げくださる方もいらっしゃいました。商いをする者はお客様からのこの言葉を聞く瞬間に支えられてよいものをお届けしようと頑張れるのかもしれません。実にうれしいものです。

「望月さくらかおり」はどうやらこのイベント中に完売になってしまいそうです。今年の生産量が昨年に比べて少なかったことも影響していますね。※約半分が切生え(更新1年目の園)だったため。売り切れの際にはどうぞご容赦のほどを。

DVC00009.jpg

日本茶インストラクター(02-0362)
日本茶専門店 錦園石部商店
店主 石部健太朗





2007年 年末の催事「静岡伊勢丹B1F おいしいふるさと村」にて 初春之茶

クリスマスを過ぎ、いよいよ2007年も押し迫りました。今年も年末恒例の静岡伊勢丹にての呈茶催事を開催させていただきます。

DVC00007.jpg

メインは「静岡本山初春之茶」と「選り抜きほうじ茶」などとなります。お近くにおいでの際はお気軽にお立ち寄りくださいませ。

場所:静岡伊勢丹B1F「おいしいふるさと村」
期間:2007年12月26日(水)~12月31日(月)
時間:開店10:00~閉店19:30


日本茶インストラクター(02-0362)
日本茶専門店 錦園石部商店
錦園店主 石部健太朗

Merry Christmas!

20071224.jpg

皆さまにとって、素敵なクリスマスとなりますように。

日本茶インストラクター(02-0362)
日本茶専門店 錦園石部商店
店主 石部健太朗

石亭ギフトカタログに「最高峰の日本茶」登場。築地東頭と築地山峡。

上質な宿として知られる石亭のお客様向けギフトカタログに「築地東頭(つきじとうべっとう)」
築地山峡(つきじやまかい)」のセットが採用されました。
伊豆の高級旅館「石亭」 http://www.sekitei.co.jp/

2007DSC_3605-2.jpg
2007DSC_3605-3.jpg

商品名は「最高峰の日本茶詰め合わせ」¥17,640

築地東頭と築地山峡をそれぞれ100g、彫刻缶におさめて桐箱へセットしたギフトです。
※この商品は石亭ギフト用の特別版ですので錦園でもお求めになることは出来ません。

20071209.jpg

最高峰の日本茶詰合わせ

全国品評会一等入選の実績とともに上海で開催されたコンテスト
でも金賞を受賞した横沢製茶協同組合の組合長 築地勝美氏が
手塩にかけた一品をご用意しました。
蒼々とした香味と深い旨みが特長の茶「築地山峡」と静岡市安倍
川上流域、標高800mの天空の茶園から生まれた美しい至高の
日本茶「築地東頭」をお届けします。
一芽、一芽が力強く育つ芽重型茶園の「山峡」。良茶を生み出す
最良の栽培、自然仕立て茶園の「東頭」。
どちらも新芽を丁寧に手摘みした稀少なお茶です。
大切に摘まれた新芽は、豊かな蒸気を使用した極短時間で蒸す
独自の製法により製茶されます。こうして出来上がった針のような
形状と艶やかな色は伝統的な良茶の証であり、玉露のような甘み
と澄み切った香りをお楽しみいただけます。
大切な方への贈り物として、またご自身へのご褒美として、お選び
いただけると幸いです。(ギフトカタログより)
2007DSC_3603.jpg

2007DSC_3604-1.jpg

日本茶インストラクター(02-0362)
日本茶専門店 錦園石部商店
錦園店主 石部健太朗

日本茶インストラクター試験 一次試験通過連絡。

19年度の日本茶インストラクター認定一次試験の結果が届いているようですね。
一次通過の皆さま、おめでとうございます。僅かに力及ばなかった皆さんもこれまで
勉強したことは決して無駄ではありません。試験勉強を通じての知る喜びを閉ざすこ
となく、そして挑戦するまでは知らなかった知識を日々の生活に活かせたらと思いま
す。そして、状況が許すなら再挑戦をしてくださいね。来年の試験は約一年後です。
目標を持ちながら接するお茶はそれまでとは違う姿をみせてくれることでしょう。

さて、
師走に突入し、慌しいですが次の二次試験「実技」までは既に秒読みです。一次試験
のテキストを使った勉強とは異なり、電車での移動時や何かの合間に出来ることが少
ないので気持ちの面で焦ることも多いでしょう。でもお湯を沸かして内質の判定をして
も、荒茶や仕上茶などを拝見盆に出して比べても、一般の方は系統立てて見たこと
は少ないでしょうから不安になることもあるかと思います。

この不安を取り除くには近道はなく、実体験を積むしかありません。お茶の内質や外
観、茶期判別は出来れば何パターンものお茶を繰り返し見ることが一番です。日本
茶インストラクター認定試験は合格枠の人数が決まった試験ではなく通過に足りる
成績であれば皆、合格出来るものです。つまりライバルはなく受験する人は仲間同
志です。ひとりで勉強するのではなく志しを同じくする人と一緒にやってみることも大
切です。

事前の試験対策セミナーに参加したり、協会などから資料茶を再度購入するのも重要
です。ぜひ早めに動いてみることをお奨めします。難関の一次をせっかく通過出来た
のでしたら、次の二次でつまづきませんように。

とりあえず、ともかくもおめでとうございます。
努力している皆さんにもう一度ちょっぴりの幸運を祈ります。
そして、あと一息。手綱を緩めることなく頑張ってくださいね。

DVC00350.jpg

今、静岡の中山間地は紅葉が綺麗です。大きな銀杏の下は黄色の絨毯が敷か
れたようでした。木々も冬に向けて準備をしています。山は秋の香りがいっぱい
です。


日本茶インストラクター(02-0362)
日本茶専門店 錦園石部商店
錦園店主 石部健太朗

Top

HOME

nishikien

Author:nishikien

日本茶専門店 錦園石部商店 http://www.nishikien.com

日本茶インストラクター
02-0362

Face book 錦園石部商店

この人とブロともになる