八十八夜の新茶 やぶきた故郷の茶 日本平より
立春から数えて八十八日。2008年5月1日は八十八夜です。画像はやぶきた発祥地「日本平(にほんだいら)」のやぶきた。本日の様子です。


2008年5月1日撮影。(※画像はイメージではありません。)
長寿の縁起物とされる八十八夜の茶は贈り物などでとても喜ばれるお茶となっています。錦園提案にて5月1日版 静岡伊勢丹の伊勢丹通信にて掲載されています。
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shizuoka/ 5月1日号


日本平やぶきた茶の生産家は漆畑裕樹さん。やぶきた発祥地の茶として数年前からお力を貸して頂いています。漆畑さんは今年はやぶきた誕生百周年記念献上茶園にも選ばれており日本平を代表する生産家のひとりとなりました。実に頼もしく、これからの良茶生産がさらに期待されます。
伊勢丹通信にてご案内の「八十八夜摘み日本平やぶきた茶」は5月3日より販売開始。摘採~製造、販売までに3日を要さないスピード。まさに産地だからこそのアイテムです。※パッキングと包装が出来次第納品しますので2日夕方には静岡伊勢丹ふるさと村店頭に並べられるかも知れません。
実はこの企画、今年で2年目。正直な気持ちをお伝えすると雨が降らないかとヒヤヒヤしてとても心臓に悪い。ともあれ、天候にも恵まれてまずはひと安心。
ちなみに2007年の八十八夜新茶の記事はこちらです。
http://nishikien.blog82.fc2.com/blog-entry-85.html
さて、八十八夜を過ぎました。八十八夜の別れ霜。ここまでは遅霜が心配されるとされますが大きな被害もなく、いよいよ静岡茶の生産は本命の山間地へ向かいます。
生産家より築地山峡、築地香駿の摘採予定日の連絡も入ってきました。錦園石部もハイクラスの日本茶手配にエンジン全開です。
<お知らせ>
八十八夜摘み 日本平 やぶきた茶 ¥1575/100g
静岡伊勢丹B1F おいしいふるさと村にて5月3日より販売開始。
<八十八夜摘み 日本平やぶきた茶 販売用POP>




2008年5月1日撮影。(※画像はイメージではありません。)
長寿の縁起物とされる八十八夜の茶は贈り物などでとても喜ばれるお茶となっています。錦園提案にて5月1日版 静岡伊勢丹の伊勢丹通信にて掲載されています。
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shizuoka/ 5月1日号


日本平やぶきた茶の生産家は漆畑裕樹さん。やぶきた発祥地の茶として数年前からお力を貸して頂いています。漆畑さんは今年はやぶきた誕生百周年記念献上茶園にも選ばれており日本平を代表する生産家のひとりとなりました。実に頼もしく、これからの良茶生産がさらに期待されます。
伊勢丹通信にてご案内の「八十八夜摘み日本平やぶきた茶」は5月3日より販売開始。摘採~製造、販売までに3日を要さないスピード。まさに産地だからこそのアイテムです。※パッキングと包装が出来次第納品しますので2日夕方には静岡伊勢丹ふるさと村店頭に並べられるかも知れません。
実はこの企画、今年で2年目。正直な気持ちをお伝えすると雨が降らないかとヒヤヒヤしてとても心臓に悪い。ともあれ、天候にも恵まれてまずはひと安心。
ちなみに2007年の八十八夜新茶の記事はこちらです。
http://nishikien.blog82.fc2.com/blog-entry-85.html
さて、八十八夜を過ぎました。八十八夜の別れ霜。ここまでは遅霜が心配されるとされますが大きな被害もなく、いよいよ静岡茶の生産は本命の山間地へ向かいます。
生産家より築地山峡、築地香駿の摘採予定日の連絡も入ってきました。錦園石部もハイクラスの日本茶手配にエンジン全開です。
<お知らせ>
八十八夜摘み 日本平 やぶきた茶 ¥1575/100g
静岡伊勢丹B1F おいしいふるさと村にて5月3日より販売開始。
日本茶専門店 錦園石部商店
店主 石部健太朗
日本茶インストラクター(02-0362)
店主 石部健太朗
日本茶インストラクター(02-0362)
<八十八夜摘み 日本平やぶきた茶 販売用POP>


八十八夜摘み新茶 日本平 静岡伊勢丹 おいしいふるさと村へ
ご案内をさせていただきました「八十八夜摘み新茶 日本平」を静岡伊勢丹B1F おいしいふるさと村にて販売開始いたしました。


この新茶、八十八夜摘みにてお茶を手配をさせていただきましたが、それは別にしても希少なお茶になっています。
?「やぶきた」という品種が生まれた環境に近い場所の産であること。
?ハサミ(可搬型摘採機)を使用した「普通蒸しの形状モノ」であること。日本平付近は蒸し度が深いもしくは細かな形状のお茶が比較的多く作られています。
茶品種「やぶきた」は土地への順応性が高いとされ全国で栽培されていますが、やはり生まれ故郷に近い土地柄においてトラッドな製法である普通蒸しによって製造されているものを知るというのは「やぶきた」の本質について考えることに他なりません。お茶に興味をお持ちの方には是非一度お試しいただきたいひと品となりました。
<商品名>
八十八夜摘み新茶 やぶきた 生まれ故郷の茶 日本平(にほんだいら)
<価格>
¥1260/80g
5月4日より販売予定。
<販売までのスケジュール>
5月2日 八十八夜 ・・・摘採製造
5月3日 ・・・仕上げ~袋詰め~商品完成
5月4日 静岡伊勢丹B1F おいしいふるさと村 店頭へ
※作業の進行によっては5月3日夕方に店頭へご用意出来る場合もございます。
このお茶は静岡伊勢丹限定販売となります。錦園店頭、およびインターネット、通販ではお求めになれません。ご希望のお客様は静岡伊勢丹おいしいふるさと村までお問い合わせくださいますようお願い致します。
<お問い合わせ先>
「静岡伊勢丹」B1F「おいしいふるさと村」
〒420-0031
静岡県静岡市葵区呉服町1-7
TEL:054-251-2211
営業時間:午前10時~午後7時30分

摘採の様子(可搬型摘採機)

オマケ
2007年5月2日(八十八夜)のやぶきた原樹


この新茶、八十八夜摘みにてお茶を手配をさせていただきましたが、それは別にしても希少なお茶になっています。
?「やぶきた」という品種が生まれた環境に近い場所の産であること。
?ハサミ(可搬型摘採機)を使用した「普通蒸しの形状モノ」であること。日本平付近は蒸し度が深いもしくは細かな形状のお茶が比較的多く作られています。
茶品種「やぶきた」は土地への順応性が高いとされ全国で栽培されていますが、やはり生まれ故郷に近い土地柄においてトラッドな製法である普通蒸しによって製造されているものを知るというのは「やぶきた」の本質について考えることに他なりません。お茶に興味をお持ちの方には是非一度お試しいただきたいひと品となりました。
<商品名>
八十八夜摘み新茶 やぶきた 生まれ故郷の茶 日本平(にほんだいら)
<価格>
¥1260/80g
5月4日より販売予定。
<販売までのスケジュール>
5月2日 八十八夜 ・・・摘採製造
5月3日 ・・・仕上げ~袋詰め~商品完成
5月4日 静岡伊勢丹B1F おいしいふるさと村 店頭へ
※作業の進行によっては5月3日夕方に店頭へご用意出来る場合もございます。
このお茶は静岡伊勢丹限定販売となります。錦園店頭、およびインターネット、通販ではお求めになれません。ご希望のお客様は静岡伊勢丹おいしいふるさと村までお問い合わせくださいますようお願い致します。
<お問い合わせ先>
「静岡伊勢丹」B1F「おいしいふるさと村」
〒420-0031
静岡県静岡市葵区呉服町1-7
TEL:054-251-2211
営業時間:午前10時~午後7時30分
日本茶インストラクター(02-0362)
錦園店主 石部健太朗
錦園店主 石部健太朗

摘採の様子(可搬型摘採機)

オマケ
2007年5月2日(八十八夜)のやぶきた原樹