fc2ブログ

日本茶インストラクター Nishikien owner's weblog 


日本茶インストラクターの店主によるお茶や茶器などにまつわる事柄。

春の訪れに、さくらかおり。~伊勢丹アイカードフェアに登場~

昨今の気候変動の大きさを感じる日が続きます。それでも季節は確実に春へ。

静岡伊勢丹にて販売を始めて今年で8年になるさくらかおり。ファンの増え、お祝いのギフトにも好評でブライダルギフトとしてお使いくださる方も多くなってきました。昭和40年に登場した個性豊かな品種をお伝えできていることを嬉しく思います。

i-card-fair-DSC03194.jpg

さくらかおりは「望月庄司のさくらかおり」と「本山のさくらかおり」の2アイテムがあり、前者は年間生産量約40kg。単産地、生産者指定の限定生産茶(静岡の新ブランド ふじのくに 山のお茶100選 に選ばれました。)後者は安倍川上流域「清沢」「大川」「俵峰」の3箇所産で年間約300kg。どちらにしても極めて生産量の少ないお茶です。

稀少茶さくらかおりが3月のアイカードフェアのプレゼントアイテムに登場しました。使用するのは「望月庄司のさくらかおり」。トラッドな化粧缶と化粧箱のギフトタイプです。

さくらかおりパッケージ写真-2

さくらかおりはロング缶のバージョンも人気のアイテム。巻紙がお茶の説明にもなっています。

本山さくらかおり缶入-1

本山さくらかおり缶巻き紙-1

春は出会いと門出の季節です。お茶を通して大切な気持ちを伝えるお手伝いが出来たら何よりと思っております。


日本茶専門店 錦園 石部商店
錦園店主 石部健太朗
日本茶インストラクター(02-0362)

八十九夜の山へ。俵峰にて。

静岡伊勢丹用のお茶を決めてから、山間地へ。望月庄司さんのさくらかおりはそろそろ摘採開始。

DSC04781俵峰望月7132
DSC04785.jpg

園地につくと、半分が摘採された状態。
DSC04823俵峰望月7132

DSC04870俵峰望月7132

夕暮れが近づく園地。畝間から見える風景は面白いものです。



日本茶専門店 錦園石部商店
錦園店主 石部健太朗
日本茶インストラクター(02-0362)


黄色の新芽。俵峰望月庄司のさくらかおりの園地にて。

DSC_5856.jpg


先日の園地まわりの際に撮影。俵峰のさくらかおりの園でぽつんとひとつ黄色の新芽がありました。枝変わりみたいですね。ものすごく珍しいというものでもないですが、ここまで綺麗な黄色の芽を見たのは久しぶりでした。

日本茶専門店 錦園 石部商店
錦園店主 石部健太朗
日本茶インストラクター(02-0362)

標高400mの河岸段丘の地。桃源郷を想わせる俵峰。茶匠 望月庄司のさくらかおり 摘採目前。

DSC_5868-2.jpg
2008年5月6日 俵峰にて撮影。

澄んだ皐月の空。昨夜の雨は大気のチリを洗い流したようです。俵峰のさくらかおり、産地、生産者限定の逸品です。生産量は僅かに約40kg。
いよいよ摘採目前。5月中旬から下旬にはご用意が出来る予定です。ご期待ください。

20070517165202.jpg
↑この画像は昨年のものです。

日本茶専門店 錦園 石部商店
店主 石部健太朗
日本茶インストラクター(02-0362)

ありがとうございました。べにふうき&さくらかおりの催事終了。

web-logにてのご案内が出来ませんでしたが、2008年3月15日から3月19日まで
おなじみの静岡伊勢丹B1Fおいしいふるさと村にての催事をさせて頂きました。
おいでくださいました皆さま、ありがとうございました。

DVC00052.jpg

催事内容は「べにふうき」と「さくらかおり」の呈茶販売第2弾でした。今年で3年目になる「釜炒り製
粉末煎茶 べにふうき」ですが多くのリピーターの皆さまに「これで調子いいよ。ありがとう。」「他の
物も試したけれどやっぱりこれがいいよ。」といった嬉しいお話しを頂けました。このようなお声に支え
られて自信をもってご案内が出来ています。本当にありがたいことです。

「さくらかおり」も「桜餅の香りだ。美味しくて面白いお茶だね。」との感想とともに「贈り物にいいね。」
とたくさんのお求めを頂けました。今回から通常の「80g袋入り 1050円」に加えて
「さくらかおり詰合せ80g×2本  2100円」「さくらかおり缶入り 150g¥2310」もご用意しま
した。ギフトに適したアイテムとなっています。※3月20日から店頭にて継続販売中。

個性豊かな静岡のお茶を多くの方々に知って頂ける催事が出来ている事を感謝します。

日本茶インストラクター(02-0362)
日本茶専門店 錦園 石部商店
店主 石部健太朗

Top|Next »

HOME

nishikien

Author:nishikien

日本茶専門店 錦園石部商店 http://www.nishikien.com

日本茶インストラクター
02-0362

Face book 錦園石部商店

この人とブロともになる