陶土のゆりかご
カテゴリー「急須アートライン」でご紹介させて頂いている山本広巳氏関連の記事です。

このシートの下には山本さんが選んだ四日市の土が静かに眠っています。
作品製作において陶土は非常に重要です。氏独自の工夫がこらされた土
は何年もここで育てられてから使用されるのです。前回の記事でお伝えし
た薪割りにしても、長い目で仕事をしていくことがわかります。でも、決して
ゆっくりのんびりとしているわけではありません。数年先の「今」の為に準備
をしているのです。
数年前の用意があって今年も窯が焚かれます。
土、ロクロ引き、薪割りなどなど
「時間をかけなければ出来ないことがある。」
というとてもシンプルな答えの先に生み出される茶器たち。
これが正解というものでもありません。でも、こうしなければ出来ないものが
あります。山本さんの茶器だけではなく、その事を知りながら物が見られるの
かどうか。知らずに一生を終わるのか。

山本氏ギャラリーにて。
様々な事柄が光の速さで過ぎ去っていく現代、ちょっと立ち止まるのはどうでしょう。
わいわいと楽しいのもいいけれど、
手の中にころりとある急須、目の前には茶園の姿が目に浮かぶような良茶。
自分の好みにあわせた香味に茶をいれて楽しむ。
ひとりで過ごす至福の時。
錦園はそんな時間のお手伝いが出来たならと思っています。

このシートの下には山本さんが選んだ四日市の土が静かに眠っています。
作品製作において陶土は非常に重要です。氏独自の工夫がこらされた土
は何年もここで育てられてから使用されるのです。前回の記事でお伝えし
た薪割りにしても、長い目で仕事をしていくことがわかります。でも、決して
ゆっくりのんびりとしているわけではありません。数年先の「今」の為に準備
をしているのです。
数年前の用意があって今年も窯が焚かれます。
土、ロクロ引き、薪割りなどなど
「時間をかけなければ出来ないことがある。」
というとてもシンプルな答えの先に生み出される茶器たち。
これが正解というものでもありません。でも、こうしなければ出来ないものが
あります。山本さんの茶器だけではなく、その事を知りながら物が見られるの
かどうか。知らずに一生を終わるのか。

山本氏ギャラリーにて。
様々な事柄が光の速さで過ぎ去っていく現代、ちょっと立ち止まるのはどうでしょう。
わいわいと楽しいのもいいけれど、
手の中にころりとある急須、目の前には茶園の姿が目に浮かぶような良茶。
自分の好みにあわせた香味に茶をいれて楽しむ。
ひとりで過ごす至福の時。
錦園はそんな時間のお手伝いが出来たならと思っています。
急須が生まれる場所 山本さんの穴窯
カテゴリー「急須アートライン」でご紹介させて頂いております山本広巳氏
製作の急須。その急須を焼くのがこの穴窯です。

周りに積まれた薪はすべて赤松。乾燥の為に使用する2年前から薪作りを
始めるとのこと。大きさをそろえ、穴窯にいれる茶器はパソコンを使用して
場所、個数などを管理。焼成の作業で、窯にいれる薪は温度センサーを
使用しながらグラム単位で決めているのだそうです。
この窯だからこそ出来る仕事をさせ、この窯ゆえに生み出せる焼物を作って
いく。手を抜くことなく作られた急須などの茶器が作品として世に出るのは、
たった2割。
コスト、効率、歩留まりなど通常の観点では無視出来ない事柄です。でも、
それを追求するがゆえに失うものは必ずあります。
何かを外せば、別の何かも必ず失う。そのことを知って失うのか、知らずに
失うのか。これは焼物だけでなく、すべてに通じることなのでしょう。
ここから生み出されるものは急須の形をした別の何かなのかも知れません。
製作の急須。その急須を焼くのがこの穴窯です。

周りに積まれた薪はすべて赤松。乾燥の為に使用する2年前から薪作りを
始めるとのこと。大きさをそろえ、穴窯にいれる茶器はパソコンを使用して
場所、個数などを管理。焼成の作業で、窯にいれる薪は温度センサーを
使用しながらグラム単位で決めているのだそうです。
この窯だからこそ出来る仕事をさせ、この窯ゆえに生み出せる焼物を作って
いく。手を抜くことなく作られた急須などの茶器が作品として世に出るのは、
たった2割。
コスト、効率、歩留まりなど通常の観点では無視出来ない事柄です。でも、
それを追求するがゆえに失うものは必ずあります。
何かを外せば、別の何かも必ず失う。そのことを知って失うのか、知らずに
失うのか。これは焼物だけでなく、すべてに通じることなのでしょう。
ここから生み出されるものは急須の形をした別の何かなのかも知れません。
日本茶インストラクター(02-0362)
日本茶専門店 錦園石部商店 石部健太朗
日本茶専門店 錦園石部商店 石部健太朗
商品になれなかった器たち
山本広巳氏製作茶器の続きです。
この画像をごらんください。

ちょっと分かりにくいのですが、山本さんが茶器を作る際に
お客様にお渡しできないと廃棄された器です。
山本さん曰く、
「今度、新しい穴を掘らなくちゃ。深さは3mくらいあるんだよ。」

ひとつひとつ、手を抜くことなく作られた茶器で、窯場を出られるのは
2割程度だそうです。この気が遠くなるような作業の果てに生まれた
品の価値は?
これも天地人が生んだひと品でしょうね。
この画像をごらんください。

ちょっと分かりにくいのですが、山本さんが茶器を作る際に
お客様にお渡しできないと廃棄された器です。
山本さん曰く、
「今度、新しい穴を掘らなくちゃ。深さは3mくらいあるんだよ。」

ひとつひとつ、手を抜くことなく作られた茶器で、窯場を出られるのは
2割程度だそうです。この気が遠くなるような作業の果てに生まれた
品の価値は?
これも天地人が生んだひと品でしょうね。
日本茶インストラクター(02-0362)
錦園店主 石部健太朗
錦園店主 石部健太朗
本物は言葉少なく。穴窯で生み出される急須。錦園、新ラインナップの胎動。
まずはこの美しい急須をご覧ください。

これは四日市市の山本広巳氏製作の急須です。艶のある肌、
愛おしいまでの手触り。赤松のみを燃料として、穴窯で生み出
される山本氏の茶器は一般的なそれとは一線を隔します。
急須は生活雑器として使われる為に作られ、その中にアートを
感じるものは一部だけと言っても過言ではありません。
山本氏の茶器は今後ゆっくりとご紹介させて頂きます。今回は
まずその姿をお楽しみください。
産地:四日市市
製作:山本広巳氏
価格:応談
数量:1
※穴窯で焼かれる手づくりの茶器ですのでひとつしかない焼物
になります。

これは四日市市の山本広巳氏製作の急須です。艶のある肌、
愛おしいまでの手触り。赤松のみを燃料として、穴窯で生み出
される山本氏の茶器は一般的なそれとは一線を隔します。
急須は生活雑器として使われる為に作られ、その中にアートを
感じるものは一部だけと言っても過言ではありません。
山本氏の茶器は今後ゆっくりとご紹介させて頂きます。今回は
まずその姿をお楽しみください。
産地:四日市市
製作:山本広巳氏
価格:応談
数量:1
※穴窯で焼かれる手づくりの茶器ですのでひとつしかない焼物
になります。
日本茶インストラクター(02-0362)
錦園店主 石部健太朗
錦園店主 石部健太朗
急須の画像をさらにご覧になりたい方は続きをお読みください。